低温研 海洋・海氷動態のページへ
科研費「海氷生産」のページへ

ワークショップ開催
「海氷生成とそれに伴う高密度水・底層水形成過程
   :今後の南大洋の観測とモデリングへ向けて」

帰りの無料バスに関するお知らせ (7月3日追記)
帰りも札幌駅北口までの無料バス(7月8日10時10分旅館発:札幌駅まで約1時間、11時10分頃着)がございます。
バスは40人乗りで、行き帰りとも事前に連絡がない場合でも乗車可能ですので、ぜひご利用ください。
バスは胴体に渓流荘と書いてあります。

更新情報
8月11日: 発表スライド [PDF, 要IDとPassword] を加えました
6月17日: プログラムを一部変更しました
6月17日: バスに関する情報を加えました


日時: 2009年7月6日(月)〜7月8日(水)
場所: 札幌定山渓 渓流荘
コンビナー: 大島慶一郎(北大低温研)・羽角博康(東大CCSR)
サポート: CREST研究「海洋循環のスケール間相互作用と大規模変動」
科研費基盤研究「海氷生産量のグローバルマッピングとモニタリング構築」


プ ロ グ ラ ム    [PDF版はこちら]
7月6日 7月7日 7月8日 バス情報 宿情報 問合わせ先

7 月 6 日
ポリニヤセッション (15:00-18:00)
1. 大島 慶一郎(北大): ケープダンレープロジェクト (20分) [発表スライド]
K. I. Ohshima: Cape Darnley Polynya Project
 
2. 深町 康(北大): ポリニヤでの係留観測: サハリン&ケープダンレーポリニヤ (30分) [発表スライド]
Y. Fukamachi: Mooring measurements within polynya or its outflow region: Sakhalin and Cape Darnley Polynyas
 
3. 平野 大輔(海洋大): 海鷹丸によるケープダンレー沖の海洋微細構造の観測 [発表スライド]
D. Hirano: Observation of ocean microstructure off Cape Darnley by TR/V Umitaka-Maru
 
4. 北出 裕二郎(海洋大): ケープダンレー沖で観測された乱流混合の特徴 (3と合わせて40分) [発表スライド]
Y. Kitade: Characteristics of turbulent mixing observed off Cape Darnley
 
5. 田村岳史・二橋創平(北大): SSM/Iによる海氷生産量・熱塩フラックスのグローバルマッピング (40分) [発表スライド; 田村] [発表スライド; 二橋]
T. Tamura & S. Nihashi: Global mapping of sea ice production and surface heat/salt-flux
 
6. 草原 和弥(東大CCSR): 南極沿岸ポリニヤのモデリング(30分) [発表スライド]
K. Kusahara: Modeling of coastal polynyas around Antarctica
風呂time (18:00-19:00)
夕食time (19:00-20:00)
ナイトセッション (20:00-24:00)


7 月 7 日
朝食time (8:00-8:50)
海氷&JAREセッション (9:00-11:40)
7. 大島慶一郎・清水大輔(北大): JARE海氷観測 (5分) [発表スライド]
K. I. Ohshima & D. Simizu: JARE sea ice observations
 
8. 舘山一孝・榎本浩之(北見工大): EM・携行マイクロ波放射計による海氷厚現場観測 (30分) [発表スライド]
K. Tateyama & H. Enomoto: Sea ice thickness observations from EM and portable passive microwave radiometers
 
9. 下田 春人(海洋技術安全研究所): JARE51海氷観測と「しらせ」船上での海氷観測の成果 (15分) [発表スライド]
H. Shimoda: JARE51 sea ice observations and on the results of sea ice observations onboard "Shirase"
 
10. 橋田元(極地研): JARE将来計画における海洋観測および生物地球化学的アプローチ (15分) [発表スライド]
G. Hashida: Future plan of JARE on ocean observation from biogeochemical approach
 
11. 浮田甚郎(新潟大)・直木和弘(JAXA EORC): マイクロ波放射計(AMSR-E)による薄い海氷の厚さ推定 (30分) [発表スライド]
J. Ukita & K. Noaki: Estimation of thin sea ice thickness from passive microwave data
 
12. 木村 詞明(愛媛大): 衛星データを用いた南極海氷域の季節変動過程の定量的把握 (30分) [発表スライド]
N. Kimura: Processes governing the seasonal variability of Antarctic sea-ice area
 
13. 豊田 威信(北大): 海氷過程のパラメタリゼーション〜海氷と波の相互作用の観点から〜 (30分) [発表スライド]
T. Toyota: Parameterization of sea ice processes from the aspect of ice-wave interaction
 
昼食time 風呂もたぶん可 (11:40-13:00)
海洋セッションI (13:00-15:20)
14. 大島 慶一郎(北大): 今後の南大洋・南極海航海プロジェクト (5分) [発表スライド]
K. I. Ohshima: Future scientific cruise plans in the Southern Ocean
 
15. Guy D. Williams(Aust.): Downslope flows of AABW along the Adelie and George V Land coast, East Antarctica (30 min.) [発表スライド]
 
16. 松村 義正(東大CCSR): Weddell海での棚氷水の沈降に関するモデリング研究 (30分) [発表スライド]
Y. Matsumura: Modeling study on Ice Shelf Water descent in the Weddell Sea
 
17. 木田 新一郎(JAMSTEC): 南極底層水と沿岸流の相互作用 (18分) [発表スライド]
S Kida: The impact of shelf-break currents on marginal sea overflows
 
18. 小室 芳樹(JAMSTEC): 低解像度モデルにおける南極底層水形成過程の現実的再現に向けて
〜全球モデルとウェッデル海領域モデルの結果の比較から (30分) [発表スライド]
Y. Komuro: Toward reproducing the Antarctic Bottom Water formation process in a coarse resolution model -a comparison of results from global and Weddell Sea regional models
 
19. 浦川 昇吾(東大CCSR): 南大洋の水塊形成・変質モデリング(18分) [発表スライド]
S. Urakawa: A modeling study of the water mass formation and transformation in the Southern Ocean
休憩 (15:20-15:45)
海洋セッションII (15:45-18:00)
 
20. 田中 幸夫(JAMSTEC): 南大洋モデリングからわかる渦の役割 (30分) [発表スライド]
Y. Tanaka: The role of eddies in the Southern Ocean: A model study
 
21. 羽角 博康(東大CCSR): 深層水形成・循環のモデリング、この次の展開 (20分) [発表スライド]
H. Hasumi: Next steps forward in modeling deep water formation and circulation
 
22. 勝又 勝郎(JAMSTEC): 南太平洋における 1992 年から 2003 年の周極深層水の変化 [発表スライド]
K. Katsumata: Changes in Circumpolar Deep Water in the South Pacific from 1992 to 2003
 
23. 河野 健(JAMSTEC): みらい南大洋観測計画 (22と合わせて40分) [発表スライド]
T. Kawano: Science plan of Mirai Southern Ocean cruise
 
24. 青木 茂(北大): 観測から見た南極底層水の変質と氷床融解の影響把握(30分) [発表スライド]
S. Aoki: Observed changes of Antarctic Bottom Waters and finding the effects of glacial melting
風呂time (18:00-19:00)
夕食time (19:00-20:00)
ナイトセッション (20:00-24:00)


7 月 8 日
朝食time (8:00-8:50)
解散 (10:00)


行 き の バ ス 情 報
無料送迎バス情報はこちら
(有料)バス時刻情報はこちら


宿 情 報
場所: 渓流荘
住所: 〒061-2303 札幌市南区定山渓温泉西2丁目
電話: 011-598-2721
最寄り駅: 札幌駅からバス 70 分
札幌地下鉄真駒内駅からバス 40 分
参照:http://www.keiryuso.or.jp/
 
JR札幌駅(バスターミナル)からは
じょうてつバス7番または8番(定山渓温泉行)に乗車し、
「定山渓大橋」停で下車(所要時間70分)、徒歩4分。


問 合 わ せ 先
             北川 暁子
    低温科学研究所 水・物質循環部門 海洋・海氷動態分野
    Phone: 011-706-5480 FAX: 011-706-7632
    E-mail: kitagawa at lowtem.hokudai.ac.jp




低温研 海洋・海氷動態のページへ
科研費「海氷生産」のページへ