HOME | 飼育水槽 | 背面ろ過水槽の自作

 
背面ろ過水槽の自作
(簡易オーバーフロー水槽)

 
 
ここでは,45cm(45×30×30)水槽をベースに,水槽の中央に仕切り板(パーティション)を入れた「背面濾過水槽」の自作方法を紹介します。


この水槽は,

  • そこそこ強力な濾過能力がある
  • コンパクトであり,設置場所を選ばない
  • (オーバーフロー水槽に比べて)自作が簡単である

という3つのメリットに加え,パーティションにより左室・右室に仕切られていることから,

  • 全く同じ飼育条件の「コントロール区」と「実験区」を設置できる
  • 同種・近縁種で争いが絶えない個体を,全く同じ飼育条件で,かつ,別々に飼育できる

という特徴があり,当研究室では様々な研究で利用されています。
 
 
<準備するもの>
・45cm(45×30×30)水槽
・アクリルカッター,接着剤(バスコーク),電動ドリル(穴開け,やすり),マスキングテープ,アクリル板を曲げるヒーター,黒色の透明フィルム
・アクリル板 or 塩ビ板

 
<水槽の製作>
1. 大きなアクリル板から,適切な大きさの板を切り出します。


今回は,
  ①黒板, 43.5cm × 28.0cm
  ②白板, 17.3cm × 28.0cm
  ③白板, 11.0cm × 25.0cm
  ④白板, 11.0cm × 20.0cm
  ⑤白板, 8.0cm × 7.0cm
 を作ります。
 

アクリルカッターで傷を付け,机の角などを利用して折ると,キレイに切り出すことができます。
 
2. ①板の右上,②板の上部・下部に水の通る穴を開けます。
 

穴を開ける位置をマークし,電動ドリルで穴を開けていきます。
 
3. 水槽の底面と側面の接着面にはシリコンゴムがついていますので,①板,②板,④板が底面・側面にピッタリと接地できるように, アクリル板の角を電動ヤスリで削ります。
 

 

角を削ったら,アクリル板のカバーシールを外します。
 
4. 仕切り板が完成しました。
 

 
 

 
5. 水槽底面がプラスチックの場合,接着剤がうまく働かず,しっかりとシールできないことがあります。そこで,電動ヤスリを使って,水槽底面の「仕切り板が接着する部分」に傷をつけます。

 

 
6. 完成した仕切り板を水槽内に設置し,マスキングテープで固定します。③板は水槽底面に接地しませんので,木片などを使って,適切な高さになるように固定します。また木片は,仕切り板を直角に設置するのに便利です。

 
7. 仕切り板の上下に,接着剤を少しだけつけ,仮止めします(1日乾燥させます)。

 

 
8. 接着剤をつける部分の枠を,マスキングテープで作ります。仕上がりをキレイにするというよりは,しっかりとシールするためです。

 

 
9. 接着剤をつけます。この作業は,接着剤が乾かないうちに,素早く行う必要があります。まず,適量の接着剤がつけ,次に,ヘラをつかい,接着面に隙間ができないように埋めていきます。その後,接着剤が乾かないうちに,マスキングテープを外します。

 
10. 一週間程度,乾燥します。

 
 

 
11. ⑤板を使い,①板のC室側につける水路を作ります。アクリルを曲げるヒーターは,非常に熱くなるので,火傷しないように気を付けて下さい。

 

 
12. 水槽本体が,1,2日乾燥したところで,水路を接着します。

 

 
13. 接着剤が乾燥したら,濾過層のガラス面(外側)に,黒色の透明フィルムを貼ります。これにより,外から濾過層の内部が見えなくなり,見栄えが良くなります。また,濾過層内で藻類が繁殖することを防ぎます。
 
  背面:42.4cm × 26.2 cm
  側面:10.5cm × 26.2 cm
 

 

 
フィルムの端をセロテープで固定し,木片などを使って貼り付けると,比較的キレイに貼ることができます。

 
14. 完成です。